2016年3月28日

【高校数学I】因数分解(1)

皆さん、こんにちは! TomoKです。

前回までは展開について話してきましたが、
今回からは因数分解についてお話しします。

数や式の性質を見るには、
和よりも積に関する扱いが必要になります。

和で表された整式(多項式)を
いくつかの整式の積としてあらわすことを学習していきます。

因数分解には展開の公式が必要です。
展開の公式は前回一挙にまとめてありますので、
忘れた方は見てください。
特に、各項式の右辺の形の特徴をよく見ておいてください。

と、言っても、今日は中学校の復習がほとんどかと思います。
(今後、中学生向けには今回よりも詳しく書くつもりですが…
今回は高校生向けの中学の内容の記事になってます…)

では、今回の内容に入ります。

2016年3月25日

【高校数学I,II】展開の工夫

皆さん、こんにちは! TomoKです。

前々回前回と展開公式を学習してきました。
今回は、展開公式を使って、
展開の工夫をすることについてお話ししたいと思っています。

それでは、今回の内容に入ります。

2016年3月23日

【高校数学I,II】展開の公式(2)

皆さん、こんにちは! TomoKです。

前回は、2次の展開公式を学習しました。
今回は、3次の展開公式を使えるように学習しましょう。
少しややこしいものがありますから、慎重に覚えましょう。

(ちなみに、今回も厳密には数Iの内容ではありません。
数IIで学習します。
が、またもやここで記事を書くことにしたのは
勝手な私の願望でございます。)

では、今回の内容に入ります。

【高校数学I】展開の公式(1)

皆さん、こんにちは! TomoKです。

今まで、整式の加法、減法、乗法、および除法を学習しました。

今後しばらくは、式を扱ううえで
基本として使えるようになってほしい
展開や因数分解の公式や方法についてのお話が中心となります。

今回は、その第1弾として、
2次の展開公式について
お話していきます。

2016年3月22日

【高校数学I,II】整式の除法

皆さん、こんにちは! TomoKです。

今回は数学の記事で参りたいと思います。

前々回
整式の加法(たし算), 減法(ひき算), 乗法(かけ算)
についてお話ししました。

今回は整式の除法(わり算)についてお話しします。

(実をいうと、
整式の除法は数学Iでは学習せず、
数学IIで扱う内容なのですが、
「加減乗法をやって除法をやらないとは納得いかない!!!」
という僕のわがままにより、
ここで扱わせてもらいます。)

では、今回の内容に入ります。

2016年3月19日

【道路標識】私と道路趣味①「追越し禁止」を語る

皆さん、こんにちは!

今日は数学の記事ではなく、
道路標識の記事を書きます。

車好き、という人は多分いっぱいいるんですが、
車の走る道路というものに興味がある人って
全国にどれだけいるんだろうか、
なんて思っちゃったりしますけどね。

(まあ日本にはおよそ1億人いますから、
そのうち5万人から10万人ぐらいは
いてほしいなあ…)

ましてや、道路に立っている標識に興味がある人は
もしかしたら一握りくらいしかいないかもしれません。

町中に出て、標識を見て興奮している人って、
はたからみたら変人と思われているかもしれません。
私はそんな変人の一人です。
まあそんな変人もブログで数学の話をするんだから、
本当に世の中は面白いものです。

2016年3月18日

【高校数学I】整式の加法・減法・乗法

皆さん、こんにちは! TomoKです。

前回までは、基本的な式の見方を見てきました。
忘れた人は、ぜひ復習してください。

【高校数学I】ある文字に着目して考える
【中学数学, 高校数学I】多項式と単項式

そしていよいよ今回からは、
整式を計算するところに入ります。

今回は、
整式の加法(たし算)・減法(ひき算)・乗法(かけ算)
について考えたいと思います。
中学校までの式の計算ができている人であれば、
今回はやりやすいと思います。

では、今回の内容に入ります。


2016年3月14日

【高校数学I】ある文字に着目して考える

皆さん、こんにちは! TomoKです。

前回の記事では、単項式や多項式に関する知識を学びました。
今回は、さらに式、特に整式の見方を学習していくことにしましょう。

キーワードは、前回の最後のほうでも出てきた、
ある文字に着目して考える
です。
が、その前に、まず「項の整理の仕方」を学習することにします。

では、今回の内容に入ります。


2016年3月13日

【中学数学, 高校数学I】多項式と単項式

皆さん、こんにちは! TomoKです。

もうすぐ新年度ですね。
この記事をお読みのみなさんの中には、
この春に進級したり、卒業して進学したりする人もいると思います。
進級、進学、おめでとうございます。

さて、中学2年に進級する人、また、高校に進学する人は、
最初に式の取り扱い方について学習します。
今回は、「単項式と多項式」についてまとめました。

このあたりのお話は、数学全般にかかわる基本事項なので、
中学生・高校生いずれも、しっかりと理解しておいてほしいですね。

中学校に進級する人は、まだここでお話しすることが難しいとは思いますが、
中学校ではxやyなどの文字を使った式が「自在に」扱えるようになるんだな、
ということは知っておいてください。

では今回のお話を始めます。

2016年3月10日

道路標識について・・・・

こんにちは! TomoKです。
(今日3回目の投稿です)

今回は、「道路標識」について、
このブログでやりたいことをいろいろ書き連ねます。

道路標識は、道路上に立っていて、
私たちの交通を安全に誘導する役割があります。

しかし、標識の設置基準や表示の仕方については、
全都道府県である程度決まっておりますが、
細かなところでは都道府県ごと別に基準が定まっています。

とくに補助標識(四角い板の中に時間とか車種とか書いてあるあれ)は
都道府県によって割と表現に幅がありますね。

また、津々浦々、いろいろな道路状況がありますから、
標識によっては、教本で見たきり全然見ないという
レアな標識もあります。
右、ここから規制が始まるのが「追越し禁止」
左、ここで規制が終わるのが「追越しのための右側部分はみ出し通行禁止」
石岡市、茨城県道118号で撮影。当面のプロフィール画像。
このブログでは、私や他の方々がお持ちの情報を基に、
「ここにはこんな標識が設置されているんだ」
「ここにこの標識があるのはこういう理由ではないだろうか」
「ここら辺の地方ではこんな設置の仕方をするんだ」
などと、道路標識に関して観察やちょっとした考察をして行きます。

私も外に出ていろいろな標識を見て回るので、
その時の画像もUPできればと思います。

ただし、あくまで趣味ですので、
正確な法律的判断とは言えない部分もあると思いますので、
それだけはご注意ください。

道路標識に関することで、皆さんが、
「ここでこんな標識をみつけたよ」
「ここで標識は珍しいんじゃない?」
「この標識はここらへんに多いよ」
とかいうタレコミ情報もお待ちしています。
ぜひコメント欄にお願いします。

また、数学・道路標識・それ以外のこともたまに書くこともあるかもしれません。
もしこのブログ内で、「ここはなんかおかしいな」と思ったところがあれば、
コメント欄にお寄せいただければと思います。
よろしくお願いします。

ということで、今日はここまで。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!

中高数学について・・・・

こんにちは! TomoKです。

前回の記事でとりあえず自分なりに
「このブログではこんなことをかくから、コメントよろしくね!」
という感じの話をしてきました。

今回と次回の記事で、それぞれ「中高数学」についてと「道路標識」について
どんなことをやっていくのか説明するつもりです。

今回は、「中高数学」についてお話しします。

このブログでは、当面は中学・高校の数学を項目の解説を中心に
記事にまとめ上げていこうと思います。
数学の学習で困ったとき、もっと勉強したいな、という時に
このブログの記事たちが助けになればと思っています。

基本的に私が思うままの項目順で記事を作りますが、
コメントなどで皆さんからのリクエストがあれば、
先に要望の多いところを記事にすることもあります。

また、時折、入試問題などで面白い問題を取り上げたり、
学校では取り上げないかもしれないけど
こんなことやったら面白いかも、ということを突き詰めたり、
といったこともやっていきたいです。
自作の問題を取り上げることもあります。

記事のレベルは、基本的に中学・高校生が読めるぐらいに合わせようと思います。
(というと非常にざっくりしてしかも広いのだが)
たまにそうじゃなくなるかも...行列はこのブログで扱う可能性があるので。

ゴタゴタ書きましたが、
これからどんなブログになるかということは、
今後の記事を見ればわかるかも…しれません…

この記事を読んでる皆さんには、感想や意見、また
「この問題を解説してほしい」とか
「この部分がわからないからもっとわかりやすく」とか、
といった要望があれば、お気軽にコメントを残して行ってください。

ということで、今回はここまで。
お読みくださりありがとうございました。
ではまた!

初めまして!

はじめまして! TomoKと申します。

このブログでは、
中学・高校の数学の解説をしたり、
道路標識を集めて画像をUPしたり、
といった感じでやっていきたいと思います。

ぜひともよろしくお願いします。!

ただ、わたしの都合で(または気分次第で)
日をかなりあけて更新したり、
逆にほぼ毎日更新したりすることもあります。
私の気ままに更新しますが、
その辺はご了承下さればと思います。

ブログや私のことについて、気になること、意見、感想などあれば、
ぜひともコメントに残して行ってください!
コメントは確認次第掲載する予定です。
(あまりにも掲載にふさわしくないと思った場合にはこちらの判断で掲載を見送ることもあります)

例えば、学生や学び直しの方々で、
「このところがよくわからないんだけど」とか、
「この問題がいまいち分からんのやけど」とか
そういった質問もぜひ下さればと思います。

道路標識に関しては、
「こんな道路標識見つけた」とか、
「この標識はこの辺にたくさんあるよ」とかいうタレコミも
ぜひお願いします。

コメントに寄せられた内容が、場合によってブログ記事になることもあります。
お気軽にコメントしてください。

このブログで書いていきたい内容については、
次回以降の記事でもう少し詳しく触れるつもりですので、お楽しみに!

今日はここまで。
お読み下さりありがとうございました。
ではまた!